ベンチャーキャピタルという言葉を聞いたことはありませんか。
創業して間もないベンチャー企業やスタートアップ企業の事業成長を手助けする重要な存在です。投資する側も、いずれハイリターンがあることででしょう。
ベンチャーキャピタルのしくみを確認しながら、それのメリットとデメリット、そしてベンチャーキャピタルから投資を受けるための準備を一緒に見ていきましょう。
ベンチャーキャピタルの役割やしくみ
ベンチャーキャピタルとは、未上場で将来成長が見込めるベンチャー企業やスタートアップ企業に出資して、将来的にその出資した企業が上場した際に株式を売り払い、大きな値上がり益を獲得するというビジネスモデルを指します。
また、株式投資を行うのみならず、経営助言や役員派遣等の企業価値を高めることをするのもベンチャーキャピタルの役割でもあります。さらに、会社が解散した際に債務などを返済し、残りの財産の分配を受ける権利も役割のうちの1つです。
株式を市場や第三者に売ることで収益を得るほか、キャピタルゲインを得られた際に一定の成功報をもらう収益もあります。
金融機関や事業会社などの運営母体や投資家等から資金を集め、それでファンドを組織するというのがしくみです。
ベンチャーキャピタルの種類
ベンチャーキャピタルにはいくつかの種類があります。それらについて紹介します。
①独立系ベンチャーキャピタル
系列の親会社を持たずにベンチャー投資を行うことです。
②政府系ベンチャーキャピタル
運営主体が政府系機関のベンチャーキャピタルです。
中小企業の支援や産業の活性化を主に目的とされています。
③金融機関系ベンチャーキャピタル
メガバンク・地方銀行、保険会社などの金融機関が運営主体となっているベンチャーキャピタルです。
④コーポレートベンチャーキャピタル
事業会社が運営主体となっているベンチャーキャピタルのことを指します。
このように、ベンチャーキャピタルと言っても種類または方法が豊富なことが分かりますね。
ベンチャーキャピタルのメリット・デメリット
これまで見てきたベンチャーキャピタルを行うにあたり、どのようなメリットあるいはデメリットがあるのでしょうか。
メリット
・調達可能な資金が大きい
基本的に、金融機関から融資を受ける際には金額に限度がありますが、ベンチャーキャピタルではビジネスモデルの可能性に応じて大きな資金を調達することができます。
・経営を学ぶことができる
出資した企業が成長する程度に伴って大きなリターンを得ることができるため、経営ノウハウ、経営資源、アイデアの提供など行ってくれます。この有益なアドバイスによって企業家は経営を学びながら成長できるでしょう。
・返済義務がない
投資元からのキャピタルゲインを収益としていることから、担保が不要で返済義務がありません。
デメリット
・経営方針への干渉を受ける可能性がある
ベンチャーキャピタルの意向に沿った経営が求められる可能性が出てしまい、自分の思うような事業活動ができない可能性があります。
・早期資金回収されることがある
業績が著しく悪化してしまうと、ベンチャーキャピタルが手を引く可能性があります。
ベンチャーキャピタルから投資を受けるための準備
ベンチャーキャピタルから投資を受けるために前提となるのが経営陣の質です。しっかりとビジョンがあり、それを実行できる経営者と戦略を立てられるかが大事です。
他には、商品やサービスの優位性や、その商品やサービスが売れるための市場であるかどうかというところもじっくりと見られます。
さらに、ベンチャーキャピタルは株式公開後の株式の売却で得られる利益を目的としているため、株式公開を目指している企業であるか否かも大事な判断基準となってます。
まとめ
いかかでしたでしょうか。ベンチャーキャピタルのしくみ・役割とそれのメリットとデメリットやビジネスチャンスについて見てきました。
ベンチャーキャピタルから投資を受けるには、いくつかのポイントを明確にしておくことが分かりましたね。投資を受けられるように、しっかりとした経営準備をしておくべきでしょう。