中小企業へデジタル活用やトレンドを発信するメディア

トレンド

AIって結局何?5分で分かるざっくり解説

AIという言葉を聞いたことがある人は少なくないと思います。
よく映画に感情を持ったロボットなどが、登場します。
それがAIだと思っている人も少なくないのではないでしょうか?
実際のところ、現在の生活で私たちはどのような場面でAIを活用しているので
しょう。

AIとは

AIは人間の知的振る舞いをソフトウエアを使って、人工的に再現したものです。
経験したことを学んで新たな入力をすることによって、人間がおこなように
柔軟なタスクが実行できるシステムのことを言います。

どんな仕組み?

「AI」と呼ばれる技術には、「機械学習」や「ディープラーニング」といった、様々な方法がありますが、今回は細かい話はせず、ざっくりと解説します。

いわゆる「AI」とは、大量のデータを見て特定のパターンや特徴を学習し、画像に写っているものを判断したり、何か質問したら適切な回答をしてくれたり、といった事が可能です。

人間の脳の一部の仕組みをコンピューターに模倣させることで、
人間が色んなものを見て覚え、受け答えするように、
AIにも色んなデータを与え記憶させ、受け答えや画像の認識が可能になります。

AIの歴史

人口知能(AI)という言葉が作られたのは、1956年でした。
その後、1950年代には問題解決や記号処理といった研究がなされ、60年代には米国防省がAIに興味をもち、人間の基本的な論理的思想の模倣ができるようになりました。
近代では医療をはじめ、様々な場所でAIの技術が導入されています。

主な活用方法

あらゆる業種でAIは使われています。
医療関係では、治療や投薬、レントゲンが代表的なものになります。
他には、ライフコーチとして薬を飲む・運動をする・健康的な食事をとるという
生活活動の奨励を促すこともできます。
通信販売の業界では見たことがある方も多いと思います。
商品購入の相談や、分からないことへの対応などがあげられます。
スポーツでは試合の動画から、ゲームの戦略などを導きだすことができます。

まとめ

放射線医師と同等にガンを高確率で発見できたりすることができたり、囲碁のような
複雑なゲームができるAIですが、使うのはあくまでも人間です。
AIは万能ではありません。各分野で専門のソフトが強いだけなのです。
そのため、映画のように人間と同等になることは不可能に近いですが、
今後、部分的にAIが活用され、人々の生活の一部となっていくことは間違い無いでしょう。

関連記事

ページTOP